
困っている人
iPhoneで見ているWebページをパソコンの大きい画面で見たい。
スマホでWebページを見ていると、こう思うことが多いと思います。
でも、一時的にしか見ないページをブックマークしたりURLをコピーしたりするのは面倒です。
そこで今回は、Google Chromeの「お使いのデバイスに送信」という機能を使って閲覧中のページをiPhoneからWindows PCへ送って共有する方法を説明します。
- iPhoneで見ているWebページをWindows PCで見る方法
- Google Chromeを使ってデバイス間でページを共有する方法
目次
まず、Chromeにログインして複数のデバイス間での同期を有効にする必要があります。
すでに有効になっているときは必要ありません。
iPhoneのGoogle Chromeを開いて、右上のアイコンをタップします。
「同期とGoogleサービス」が開いたら、「Chromeのデータを同期する」をオンにします。


PCでGoogle Chromeを開いて、右上のアイコンをクリックすると同期を有効にすることができます。


PCに共有したいページをChromeで開いたら、右上の上矢印のアイコンをタップします。
「お使いのデバイスに送信」というメニューがあるので、送りたいデバイスを選択して押すだけです。



iPadのChromeを開いても同じように送信できます。
Windowsの設定でChromeの通知がOFFになっているかもしれません。
「設定」→「システム」→「通知とアクション」→「Google Chrome」と進んで通知がONになっているか確認するとよいかもしれません。



PCでChromeのブラウザを開いた(開いている)ときに通知が送られてきます。

開いていないときは通知は来ません。